かなり負けました。勢いでリベンジトレードをやる。最初は勝っていても結果は負けにつながります。そういうことが身をもって実感できたのは大きいです。
環境把握をやり、ストーリーを作って、根拠を持ったエントリーを行い、利確、損切りを機械的に行うことが大事だと考え、しばらくはファンダを重視する戦法で臨みます。
【環境把握】↓は安、↑は高を表す。
1 ドル
◯中東情勢の懸念を受けて↑(特に米軍攻撃後の23日のマーケットでは大幅上昇.、ドル円は146.75円で上窓開けてスタートして、146.2円台まで下がってから押し目買い発生して一時148円まで上昇)
◯ボウマン理事(最もタカ派)の利下げ発言↓(翌日にかけて145円台まで下落)
◯イランとイスラエルの停戦合意発表↓(145円台まで下落)
◯米中関税
ジュネーブで決着後、進展がなく↓の懸念。
◯パウエル議長、アトランタ総裁は利下げに慎重↑
◯以上より、↓の流れの方が大きく144円台(イランイスラエル前)に落ち着くと思う
2 円
◯植田総裁はじめ利上げは引き続き↑
◯国債発行減額の減少↓
◯有事によるエネルギー、原油上げ↓(貿易赤字拡大によるもの)
◯超長期国債?
◯以上より、平時は↑
3 ポンド
◯インフレの高止まり↑
◯他方、利下げは継続↓
◯中東情勢の沈静化に伴う原油安↓
◯米中関税↑(米国とはすでに貿易交渉が成立しているため)
◯基軸通貨の入れ替え↑(ドルにかわりユーロが台頭し、その影響で)
◯以上より↑ではあるが、平時は↓になると思う。現時点で198円台
コメント